皮膚疾患に対する考え方
当院では、皮膚疾患の治療に力を入れております。
皮膚の疾患は、ワンちゃんの疾患のうち25%を占め最も臨床の現場で
出会うことの多い疾患となります。ネコちゃんでは、疾患全体の9%と少
ないように思いますが、消化器・泌尿器の疾患に次いで多い疾患です。
当院は気軽に立ち寄れる街の動物病院をコンセプトに掲げて
おりますが、臨床現場で出会うことが多い病気であるため、
専門の先生方に助力を頂きながら皆様のお役に
立てればと考えております。
皮膚科診療につきましては皮膚科専門医による
コンサルタントを受けて当院獣医師が診療をさせていただいております。
との連携を取ることで、
より専門的な診療を行えるよう体制を整えております。
状況によりますが、新宿の動物の専門外来への
スムーズな紹介なども行っております。
痒いを何とかしたい、美容に関して何か解決策がないか等
お悩みのオーナー様の一助になれれば幸いです。
皮膚疾患の原因は、細菌・真菌・寄生虫などによる感染症、
アレルギーをはじめとする免疫の異常、
ホルモンのアンバランス等を代表とする内分泌疾患、
代謝の異常、腫瘍から遺伝疾患など多岐にわたります。
イメージとして、皮膚が痒いだけだからと考えていると
大きな問題が隠れていることもあるのです。
また、痒みのコントロールが必要な場合も、薬でのコントロール以外に
食事や生活環境の変化、心的要因など、
生活環境の見直し改善が必要なことも多くあります。
ですので、多く認められる疾患のわりに、治療に適応力・対応力を求められます。
加えて治療に際して、小まめなシャンプー・継続的な消毒・食事療法・
投薬など、オーナー様の手間と時間・労力がかります。
また、アトピー性皮膚炎などのように長く付き合わなければなら
ない場合もしばしばあります。
この為、如何にオーナー様のモチベーションを維持できるよう治療をするか
ということも大切になってきます。
ですので、皮膚科専門医の先生方にも協力いただき、
何となくではない、明確な目的をもって行われる治療
が提供できればと考えております。